就業規則は、企業が適切な労務管理を行うために重要なものです。適切な労務管理ができていなければ、人材の流出や労働訴訟などの問題にも繋がります。適切な労務管理が行えるよう自社に合った就業規則を作成する際のポイントをご紹介します。
現場の状況を考えた就業規則に
現場の状況は、当然ながら各企業によって大きく異なります。自社の現場の個性や特徴を把握して、マッチした就業規則にするようにしましょう。また、現場の状況は変化していくものです。技術の進歩や時代背景による変化もありますし、業務効率化を考えて業務内容を変更することもあります。変化に合わせ、就業規則も変化させる必要があります。
解釈が一致する就業規則に
就業規則は、雇い主側だけが理解していればいいものではありません。雇われる従業員にもしっかり自社の就業規則を把握させておく必要があります。給与や残業代、休職・退職、懲戒解雇についてなどの取り決めをしっかり設けましょう。
そしてその内容に関して、お互いの解釈が違うことによって誤解が生まれてはいけません。どちらも自分の良いように解釈しがちなので、どちらともとれるような表現にならないように気をつけます。特に労働問題になりやすい内容については、表現方法に十分気をつけ、言葉の定義や表現方法に一貫性を持たせるようにしましょう。
法令を正しく反映させる
自社に合う就業規則を作成するには、業務に合った法令を反映させることが大切です。法令を反映させるには、法律などの専門知識を要します。不備や間違いがないよう、専門知識を持つ社労士などへの相談をおすすめします。
数年ごとの見直し
業務内容や時代背景はもちろん、法令も数年ごとに変わるものもあります。そのため、定期的に見直すことが必要です。就業規則は役所へ届け出るためだけのものではありません。会社を経営する上でとても大切なものになりますので、常に自社に合ったものになっているかを考える必要があります。
神戸で就業規則作成の依頼・委託が行える社労士をお探しの方は、神戸市西区にありますセンチュリー行政書士・社労士事務所をご利用下さい。センチュリー行政書士・社労士事務所では企業経営に関する様々な手続き代行を承っております。神戸だけでなく、全国からの依頼にも対応可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。