センチュリー行政書士・社労士事務所 |
【行政書士業務】 |
告訴状・告発状作成、相続関連手続、労働時間・残業時間の問題、建設業許可ほか各種営業許可申請、車庫証明・自動車登録、在留資格・VISA、内容証明作成、パスポート申請代行 など
|
【 社労士業務 】 |
就業規則作成・届出、36協定届作成・届出、労働保険・社会保険手続き、助成金申請、死傷病報告作成・届出、労働基準監督署対応、是正勧告書対応、各種労務相談 など
|
|
|
CONTENTS |
東京地検の告訴状の受理拒否問題
|
通常、全国の地方検察庁は、取締機関の模範としてよほどのことがない限り告訴の受理を拒むことはしません。
一般に、
・警察署は告訴の受理のハードルは高いが、起訴率が高くなる。
・検察庁は告訴の受理のハードルは低いが、起訴率が低くなる。
という傾向があります。
しかし、「告訴の受理のハードルは高く、受理されてもほとんどが不起訴になる」という、極めて問題ある状況となっているのが、「東京地方検察庁」です。
|
【 東京地検の告訴の拒み方 】 |
東京地検の告訴の拒み方は、もはやパターン化されており、どんな告訴状に対しても、
「具体的な事実が特定されていません」
「一次的な捜査機関は警察署となりますので、警察への提出をお勧めします」
との文書とともに告訴状を送り返す手法を取っています。
一応、平成15年4月1日付通達甲(副監.刑.2.資)第15号において、
「処罰を求める意思表示がないもの、犯罪事実が特定されていないもの、公訴時効が成立しているもの等でない限り、受理すること」
との旨が示されており、逆に言うと、これらの例示された事項に該当する告訴・告発は受理しなくても良いということになるわけですが、東京地検は提出された告訴状をこの例示の中の「記載事実が特定されていないもの」として扱うことで受理を免れようとしているわけです。
もちろん、実際に「具体的な事実が特定されていない」告訴状であれば、この理由付けも頷けるのですが、東京地検はほぼすべての告訴状に対して、この回答をおこなっている事実が伺えます。
弁護士が作成した分厚い告訴状でも「具体的な事実が特定されていない」とする訳で、あきらかに「誰が読んでも事実が特定されているとわかる告訴状」に対しても、この回答により告訴状を突き返しているのが現状です。
|
【 東京地検の不起訴率の問題 】 |
再三にわたり再提出をおこなって、ようやく告訴状が受理されたとしても、東京地検においてはそのほとんどが「不起訴」となります。
実際に然るべき捜査をおこなった結果、不起訴になるのであれば納得もいくのですが、この不起訴率の高さから判断するに、
「捜査は全くおこなわず、捜査をおこなっていない事案を起訴するわけにはいかないので、すべてを不起訴にしている」
と考えるのが自然と言えます。
不起訴にも種類があり、
・犯罪がおこなわれた事実は認められるが、諸処の理由により起訴を見合わせる「起訴猶予」
・犯罪がおこなわれた可能性はあるものの、証拠が不十分なため犯罪と断定できない「嫌疑不十分」
・そもそも犯罪とは認められないとする「罪とならず」と「嫌疑なし」
などがありますが、東京地検の場合はほとんどすべてが「罪とならず」と「嫌疑なし」です。
もっとも、捜査をしていないのであれば、犯罪性を認める「起訴猶予」や、犯罪の可能性を認める「嫌疑不十分」を使えないので、「罪とならず」、「嫌疑なし」とするしかないのでしょう。
この処分結果の事実からも、東京地検が告訴事案について、然るべき捜査をおこなっていない事実が伺えます。
|
【 東京地検のあるべき姿 】 |
このように、さまざまな面で問題のある東京地検ですが、東京地検と言えば、日本において捜査機関のトップとも言える、国民がもっとも信頼を寄せる組織であるはずです。
当然、他の全国の地方検察庁や警察組織に対して、“模範的存在”となるべき捜査機関です。
その東京地検の実態が、このような杜撰な仕事しかしない、そもそも「仕事をしたがらない」組織であることは、はなはだ遺憾の極みというべきでしょう。
さらに忘れてはならないのは、検察官は公務員であると言うことです。
当然、東京地検の検事たちも国家公務員であり、いわば「国民の血税から給料をもらっている立場」です。
もし、市役所に住民票を取りに行ったときに、窓口の職員からあれこれ無理矢理な理由をこじつけられて住民票を交付してもらえなかったとしたらどうでしょう?
さらにその理由が「仕事を増やしたくないから」だったとしたら?
おそらく国民は黙ってはいないでしょう。
それと同じことが、現に東京地検で長きにわたっておこなわれているのです。
もちろん、東京地検の検事にも言い分はあると思います。
「もっと大きな事件をいくつも抱えていて、そちらの方が優先順位が高い」
「処理すべき事件の数が多すぎて、一般人の告訴など相手にしていられない」
「一体、どれほど忙しいと思っているんだ」
・・・きっと、こういう主張があることと思います。
しかし、その忙しい仕事に加え、一般人がおこなう告訴の処理を適切におこなうのも、あなた方の仕事です。
それで税金から給料をもらっているんです。
嫌なら辞めて下さい。
東京地検たるもの、模範的な仕事をして、全国の捜査機関の手本となるよう努めて頂きたいものです。
|
|
|
障害年金の申請でお困りの方は、
当事務所にお任せ下さい。
障害年金の申請には複数の書類を用意し、
「申立書」を作成しなければなりません。
「申立書」は傷病によっては非常に重用視されるもので、
傷害等級に認定を左右することも多々あります。
障害を持つ身でこれらの書類を整備し、
申請をおこなうことは困難を極めます。
お困りの方は、一度ご相談下さい。
障害年金コンテンツへ
当て逃げの被害でお困りの方は、
当事務所にお任せ下さい。
当て逃げは卑劣な行為であり、被害を被った方としては
精神的にも我慢できない思いがあると思います。
しかし、警察は当て逃げについては
ほとんど動いてくれないのが現状です。
そんなときには、正式に告訴・告発の手続きを取りましょう。
(通常、当て逃げの場合は「告訴」ではなく「告発」になります)
卑劣な当て逃げ犯を見つけ出し、
罰を与えたいとお考えの方は、
正式に告訴状・告発状を作成して対処しましょう。
当て逃げコンテンツへ
交通事故の後遺症・後遺障害の認定でお困りの方は、
当事務所にお任せください。
交通事故で後遺症が残っているにもかかわらず、
後遺障害の認定がなされない、あるいは
認定された障害等級が納得できない場合には、
異議申し立て(再請求)をおこないましょう。
交通事故後遺障害コンテンツへ
農地の転用・転売でお困りの方は、
当事務所にお任せ下さい。
使用していない農業用地は、他の用途に転用する、
あるいは他人に転売するなどといった活用方法があります。
しかし、農地の転用・転売をおこなうには、許可が必要です。
適切な手続きをとって、
休閑地となった農地を有効に活用しましょう。
農地の転用・転売コンテンツへ
|
行政書士業務
※社労士(社会保険労務士)業務は
ここをクリック!
↓
「社労士(社会保険労務士)業務」へ |
■■■ 刑事手続 ■■■
|
告訴状・告発状作成
告訴状・告発状の提出同行
告訴状・告発状不受理時対応手続
検察審査会審査申立手続
|
■■■ 各種営業許可 ■■■
|
建設業許可申請・更新
深夜酒類提供飲食店営業開始届
産業廃棄物収集運搬許可・更新申請
飲食店営業許可申請
風俗営業許可申請
無店舗型性風俗特殊営業開始届
建築士事務所登録
宅建業免許申請・更新申請
一般貨物自動車運送事業許可申請
貨物軽自動車運送事業経営届出
自動車運転代行業認定申請
介護タクシー許可申請
居宅介護支援事業指定申請
訪問介護事業指定申請
福祉用具貸与・販売指定申請
古物商許可申請
|
■■■ 法人設立 ■■■ |
株式会社・合同会社設立
NPO法人設立
一般社団法人設立
一般財団法人設立
法人解散
|
■■■ 車庫証明など ■■■ |
車庫証明・保管場所届
自動車登録・名義変更
|
■■■ 在留資格など ■■■ |
外国人入国・在留手続
永住許可申請
|
■■■ 内容証明など ■■■ |
内容証明作成
クーリングオフ手続
各種契約書作成
|
■■■ 相続・遺言 ■■■ |
相続手続
遺言書作成
遺産目録作成
資産調査/口座調査
|
■■■ 助成金等申請 ■■■ |
各種助成金概要
ものづくり・商業・サービス革新補助金申請
創業促進補助金申請
経営改善計画策定事業補助金申請
経営革新計画申請
創造技術研究開発費補助金申請
地域新生コンソーシアム研究開発事業補助金申請
NEDO各種補助金・助成金申請
IPA各種補助金申請
産業技術実用化開発事業費助成金申請
環境活動補助金申請
低公害車普及助成金制度申請
CEV補助金
高齢者住宅改修費用助成金申請
|
■■■ 農地転用許可・届出 ■■■ |
農地転用許可・届出
開発許可申請
|
■■■ その他 ■■■ |
交通事故後遺症/後遺障害等級認定サポート
パスポート申請代行
銃砲刀剣類等所持許可申請
|
|
社労士(社会保険労務士)業務
※行政書士業務はここをクリック
↓
「行政書士業務」へ |
■■■各種書類作成・届出■■■ |
就業規則作成・届出
36協定作成・届出
事業場外労働協定作成・届出
適用事業報告作成・届出
変形労働時間制協定届作成・届出
預金管理状況報告作成・届出
|
■■■許認可申請■■■ |
監視・断続的労働許可申請
宿日直許可申請
児童使用許可申請
最低賃金減額特例許可申請
解雇予告除外認定申請
|
■■■各種協定書・契約書作成■■■ |
変形労働時間制に関する協定書
時間外・休日労働に関する協定書
事業場外労働に関する協定書
賃金控除に関する協定書
雇用契約書
|
■■■その他労務関係書類作成■■■ |
労働条件通知書
退職証明書
解雇理由証明書
解雇通知書
労働者名簿
口座振り込み同意書
|
■■■労災保険加入手続■■■ |
新規加入
特別加入
適用廃止
名称変更・代表者変更
|
■■■労災保険料の算定・申告■■■ |
保険料算定・申告
|
■■■労災申請手続■■■ |
療養補償給付請求
指定病院等変更届
療養費用請求
休業補償給付請求
障害補償給付請求
遺族給付請求
介護給付請求
二次健康診断等給付請求
義肢等補装具費支給請求
訪問介護支給請求
第三者行為災害届
|
■■■安全衛生関係手続■■■ |
労働者死傷病報告
健康診断結果報告
|
■■■社会保険加入手続■■■ |
新規加入
適用廃止届
|
■■■社会保険料の算定届■■■ |
社会保険料算定・届出
|
■■■社会保険給付申請手続■■■ |
老齢年金給付申請
遺族年金給付申請
第三者行為災害による健康保険給付申請
障害年金給付申請
|
■■■助成金等申請■■■ |
各種助成金概要
雇用調整助成金
労働移動支援助成金(再就職支援奨励金)
労働移動支援助成金(受入れ人材育成支援奨励金)
特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者雇用開発助成金)
特定求職者雇用開発助成金(高年齢者雇用開発特別奨励金)
高年齢者雇用安定助成金
障害者トライアル雇用奨励金
障害者初回雇用奨励金
中小企業障害者多数雇用施設設置等助成金
精神障害者等雇用安定奨励金
発達障害者・難治性疾患患者雇用開発助成金
地域雇用開発助成金
トライアル雇用奨励金
中小企業労働環境向上助成金(団体助成コース)
中小企業労働環境向上助成金(個別中小企業助成コース)
キャリアアップ助成金
建設労働者確保育成助成金
障害者作業施設設置等助成金
障害者福祉施設設置等助成金
障害者介助等助成金
職場適応援助者助成金
重度障害者等通勤対策助成金
重度障害者多数雇用事業所施設設置等助成金
両立支援等助成金
人材開発支援助成金
障害者能力開発助成金
労働時間等設定改善推進助成金
職場意識改善助成金(職場環境改善コース)
職場意識改善助成金(所定労働時間短縮コース)
職場意識改善助成金(テレワークコース)
中小企業最低賃金引上げ支援対策費補助金
受動喫煙防止対策助成金
退職金共済制度に係る新規加入等掛金助成金
業務改善助成金
65歳超雇用推進助成金
人事評価改善助成金
|
■■■その他■■■ |
障害年金申請
給与計算
労働基準監督署対応
労務相談
|
|
ファイナンシャルプランナー業務
|
ライフプランニング/資産設計
生命保険・損害保険見直し
遺産分割プランニング
|
|
個人事業を法人化することで
どのようなメリットがあるのでしょうか?
→法人化のメリット
経営者だけでなく、
ほかの従業員にとっても迷惑な、
たちの悪い労働者・・・
しかし、そんな労働者も
労基法で手厚く保護されているのです。
これら悪質な労働者に対して
合法的に対抗するには
どのようにすればよいのでしょう?
→悪質な労働者に対抗するために
日常生活や職場の中で、他人からの不当な行為により迷惑を被っていませんか?
迷惑行為の中には正式に刑事告訴することで解決できるケースが多々あります。
我慢したり泣き寝入りすることなく、
“悪いヤツ”には罰を与えましょう!
告訴状の作成は当事務所にお任せ下さい。
→刑事告訴活用術
センチュリー行政書士・社労士事務所では、
警察署への告訴状作成・提出について
全国対応致します。
被害の申立をしても
警察が動いてくれない場合には、
正式に告訴状を作成して対処しましょう。
→全国対応!警察署への告訴
告訴状・告発状関連特設ページ
|